大三島移住日記〜目指せお茶農家〜

しまなみ海道の真ん中、大三島での移住日記です。

釜炒り茶③

熊本のお茶農家さん訪問に続き

釜炒り茶part3

今回は実践編です

 

まずはお茶っ葉の確保

f:id:irom-y:20180610170834j:image

四国中央市新宮で行われたお茶まつりに行ってきました

去年は茶そばの早食い大会に出たりして満喫したのですが

今回は茶葉の確保がメイン!

ということで茶摘み体験に申し込み

f:id:irom-y:20180610171019j:image

勢いよく伸びた新芽をプチプチと

2人でビニール袋にぎゅうぎゅうに詰めていきました

f:id:irom-y:20180610171138j:image

こちらは新芽から3枚くらいの葉っぱを摘んだもの

f:id:irom-y:20180610171241j:image

こちらは新芽から4、5枚を摘んだもの

茎が多い分重いです

2人で約1kg

これを釜炒り茶に加工です

f:id:irom-y:20180610171624j:image

まずはザルに広げて萎凋を

去年は帰りの道中で茶葉が蒸れてしまったので今年はザル持参です

f:id:irom-y:20180610171829j:image

休憩がてらSAで茶葉を混ぜ混ぜ

明らかに怪しい感じ笑

f:id:irom-y:20180610171954j:image

家に帰ってから日光に当てたり日陰に移動させたりと温度が上がらないように萎凋を進めていきます

f:id:irom-y:20180610223033j:image

アルミ鍋で殺青

本当は鉄鍋がいいらしいのだが

ドラム缶カマドはサイズが少しだけでかくて使えず

今回はアルミ鍋で

薪をくべるとあっという間に400℃近くに

温度調整が難しい…

火を落ち着かせて300℃ぐらいで茶葉投入

f:id:irom-y:20180610223705j:image

温度が高すぎたのか焦げる焦げる

あまりやると焦げまくるので1、2分で鍋からあげました

f:id:irom-y:20180610223938j:image

次は揉捻

揉みしだいていきます

これが難しい

結構重労働

どこまで揉めばいいのかも分からず

とりあえずひたすら揉む

f:id:irom-y:20180610233748j:image

これで大丈夫なのか?

とか思いながら乾燥へ

f:id:irom-y:20180610234006j:image

これもアルミ鍋で

100℃強で熱してゆっくり乾燥

本来なら茎ポッキリ折れるまで鍋で乾燥させるのですが

暗くなってきたので終了〜

後はフードドライヤーで乾燥

f:id:irom-y:20180611000123j:image

揉捻が足りなかったのかヨリが甘め

f:id:irom-y:20180611000258j:image

淹れるとこんな感じ

釜炒り茶らしい香りと味

一応できたみたいです

後は釜の温度調整や揉捻の仕方や時間…

とまあいろいろ勉強しないといけない感じです

とりあえず初めてにしてはいい感じに出来たかなと自画自賛しておきます…(^_^;)