大三島移住日記〜目指せお茶農家〜

しまなみ海道の真ん中、大三島での移住日記です。

竹ごはん

竹ごはん試作4回目

今回は白ご飯

それと筍の燻製

あと筍と人参の炊いたもの

さすがに4回目となると炭に火をつけるのが早くなってきました

火力はそこそこ強め

1時間くらいで炊けて

f:id:irom-y:20170314225525j:image

こんな感じ

f:id:irom-y:20170314225606j:image

燻製も見た目はいい感じ

f:id:irom-y:20170314225627j:image

白ご飯に筍の燻製と筍と人参の炊いたものを添えて

問題の味ですが…

まずはご飯

水加減を失敗してかなり柔らかめ

竹の匂いとか全然

燻製はなぜかめちゃくちゃすっぱい

炊いたものは普通に美味しい

ということで結論

燻製は諦める!

次回は水加減を変えて試作してみます

水少なめと普通の

炊く時間とか味が変わるのかな?

 

花粉症で疲労困憊

本日も伐採

花粉症で鼻をずるずる言わせながら

f:id:irom-y:20170312212851j:image

カズラとか枝とかをまとめたり

あとは先週切り倒した大木を細切れに

しかし、チェーンソーの馬力が少し足りない

切り倒した時も思ったが

枝を切ってる時もなかなか切れない

片手でも使えるやつを買ったので仕方ないといえば仕方ない

枝を落としまくって

f:id:irom-y:20170312213056j:image

これを

f:id:irom-y:20170312213035j:image

ここまで

もう少し切れそうだが

根本は無理そう

f:id:irom-y:20170312214158j:image

こんな感じなので

もういっそのことベンチ的な感じにしようかと

f:id:irom-y:20170312214240j:image

景色もそこそこいいし

といった妥協です( ̄◇ ̄;)

あと20本ぐらい木を切ったら苗を植えるスペースが確保できそうなのでそこからは穴掘りに移行の予定

残ってるのは細いのばっかりなので来週で伐採終わりそう

今日は伐採で疲れたというより花粉症で疲れた

今年はひどい

去年は全然だったのに…

f:id:irom-y:20170312222303j:image

対策を考えねば

f:id:irom-y:20170312214336j:image

こちらはマーレグラッシアという海水温泉からの夕日

 

 

・今日のお茶

今回は台湾茶高山茶

f:id:irom-y:20170312214609j:image

こちらは母が台湾で買ってきたもの

種類としては青茶

いわゆる某Sトリーで有名な烏龍茶です

台湾茶(中国茶)は発酵具合で分類されていて

烏龍茶は半発酵茶

ちなみに紅茶が完全発酵茶で日本茶(緑茶)は無発酵茶になります

f:id:irom-y:20170312215406j:image

茶葉は丸まってます

これは布袋に入れて圧力かけて揉むかららしいです

f:id:irom-y:20170312215513j:image

まずは茶葉を開きやすくするためにお湯を注ぎます

このお湯はすぐに茶碗に入れて茶碗を温めておきます

f:id:irom-y:20170312220228j:image

次にお湯を注いで

30秒ぐらいで茶碗に入れます

f:id:irom-y:20170312220420j:image

水色はうすい黄色っぽい感じ

香りが花のような少し甘い香り

味はさっぱり苦味はほぼ無し

非常に飲みやすくごくごく飲んじゃう感じです

f:id:irom-y:20170312222350j:image

ちなみに青茶は5煎ぐらい出せますが日本茶ほど味の変化はありません

その代わり香りがけっこう変化します

香りバランスが変わっていくので非常に面白いです

ちなみに我が家が目指すお茶はこの青茶だったりします

竹の活用週間

 今週は竹三昧

・竹パウダーの作成

先週製造機のメンテナンスをしたので面白いように削れる削れる

これがずっと続けば相当楽なんですがね〜

・竹炭の取り出し

f:id:irom-y:20170309220848j:image

先週蓋をしてゆっくり冷ましてからの窯開け

f:id:irom-y:20170309221013j:image

うーむ

1/3は灰に

隙間が空いていたのか火が強かったのか

焚き口周辺は全滅です

それでもそこそこのが半分ぐらい

修復後初にしては上出来かな?

とりあえず隙間がありそうなとこを埋めて近いうちに再チャレンジです

・竹ご飯の試作(2回目)

f:id:irom-y:20170309221341j:image

先週の試作では火が強すぎて竹筒が燃えてしまったので今回は竹炭+木炭で

置き火を作り

f:id:irom-y:20170309221548j:image

2合×2の炊き込みご飯が入った竹筒をセット

竹筒が燃えないように火加減をしていたのですが

なかなか沸騰せず

火が弱いかと炭を追加したら竹筒から火が

火がついては消してを繰り返し

やっと沸騰

f:id:irom-y:20170309222652j:image

蒸らしついでに炊き込みご飯の具材の椎茸の残りを炭火で

f:id:irom-y:20170309222735j:image

そして完成!

前回はパキパキに硬かったご飯がふっくら

f:id:irom-y:20170309222827j:image

見事に炊き上がりました

底は火が出た部分が微妙に炭になっていておこげもありましたが問題なく食べれました

むしろおこげ美味しい

竹のほのかな香り

・竹の伐採

お隣の伯方島で竹の伐採

県の事業で筍の収穫整備の補助事業

f:id:irom-y:20170309223258j:image

ほどほどの斜面に竹がびっしり

f:id:irom-y:20170309223332j:image

バッサバッサと切り倒していきます

f:id:irom-y:20170309223404j:image

細い竹や枝はチッパーで処理

丸一日作業して

f:id:irom-y:20170309223446j:image

こんな感じ

分かりにくいですが

f:id:irom-y:20170309223512j:image

結構隙間が出来ました

一部しかできませんでしたがこれでいい筍が取れるようになってくれれば…

・竹ご飯試作(3回目)

またまた試作

f:id:irom-y:20170310192559j:image

今回は左から順に

1.竹筒にアルミホイルを巻いた白ご飯

2.竹筒にアルミホイルを巻いた炊き込みご飯

3,4.竹筒に入れた炊き込みご飯

の3パターン

 アルミホイルで竹筒が燃えないよね

と考えて竹炭+木炭でそこそこ強火

巻いてない方は炭を減らして中火ぐらい

な感じで火加減

なかなか沸騰せず

火が弱いかと炭を追加したら

沸騰はしたが竹筒から火が

アルミホイルの方は火は出なかったが

待てども待てども沸騰せず

2枚巻いていたアルミホイルを1枚にしても沸騰せず

白ご飯の方はその1枚も剥がれちゃって

火がついて

やっと沸騰

f:id:irom-y:20170310193221j:image

ほのかに竹の香りのする美味しい白ご飯でした

竹筒の外側は炭になりかけでしたがご飯に焦げは無し

f:id:irom-y:20170310193305j:image

炊き込みご飯もバッチリ

しかし竹で炊いた感はほぼなし

そしてどうしても焦げてしまう

アルミホイル巻いたやつは最終的に炭の中突っ込んで

なんとか完成

長時間火にかけていたせいか硬めのご飯

しかし白ご飯ほどではないが竹の香りが少し

結論

アルミホイルは無し

炊き込みご飯も焦げができてしまうのでやめようかという話に

おこげも美味しいんですがお客さんに出すのは難しいです

ということで

竹筒で炊いた白ご飯に筍を炊いたもの+ぬか漬け

このような形で次回試作

追加で筍の燻製もしてみます

あと筍のぬか漬けもできるらしいので次回かその次試してみようかと

難関突破?

3月末にお茶の植え付けをするべく開墾作業

100本苗を注文しちゃったので直線距離で100m以上開く必要があります

今の所50m弱ぐらい?

ちゃんと測ってないんでわからんですが

さて開墾作業、序盤の難関?は

f:id:irom-y:20170305233027j:image

この真ん中のでかい木

直径30cmぐらいかな?

これをネットで切り方調べて伐採

ぱっと見重心が写真奥の方向にいってるので

手前に倒すべくチャレンジ

まずは倒す方向に受け口を

切れ込みを入れていきます

これが案外難しかった

斜めに綺麗に切るってむずい

次に受け口の反対側から切っていきます

しかし途中で重心がかかってる側に倒れかかりせっかく切った切り口が塞がっちゃいました

本当は楔とかで塞がらないようにするらしいんですが…

まあチェーンソーが挟まらなくて良かった

そのあとは少しずつ切っていって

f:id:irom-y:20170305234338j:image

獲ったどー

じゃなかった

切ったどー

なんとか横に倒すことが出来ました

ここから細切れにしていかないといけないんですがそれはぼちぼち

f:id:irom-y:20170305234629j:image

倒したらえらい明るくなりました

これで一歩進んだ感じ

まだまだ植え付けまでは切っていかないと

f:id:irom-y:20170305234744j:image

そして夕日

相変わらずのいい景色です

 

 

竹有効利用〜炭〜

本日は竹炭作り

元々あったドラム缶窯がボロボロになっていたのを修復してからの初

f:id:irom-y:20170301201305j:image

まずは竹を詰めます

みっちり

隙間なく

f:id:irom-y:20170301211529j:image

蓋をして

断熱材被せて

f:id:irom-y:20170301214324j:image

土を盛る

f:id:irom-y:20170301214345j:image

そして火入れ!

ここからが難しい?ところです

強すぎでもなく弱すぎでもなく

火加減を調節して窯内の温度を徐々に上げていきます

f:id:irom-y:20170301231359j:image

ある程度上がったら焚き口を狭めて

あとは自然での温度上昇にお任せ

f:id:irom-y:20170301231504j:image

煙がモウモウと

完全に燻されてきました

ここからは協力隊の先輩に後を託して

上浦小学校のカレーパーティーへ

大三島には大三島町上浦町があり

上浦小学校では5、6年生が田んぼをやっています

去年、田んぼ作業のお手伝いをしたので

採れたお米でのカレーパーティーに呼んで頂きました

f:id:irom-y:20170301231935j:image

5年生が作ったカレー

f:id:irom-y:20170301231953j:image

6年生が作ったポテサラ

どちらも美味しくいただきました

こういうのに呼んでいただけると嬉しいですね

また今年の田んぼ作業もお手伝いして美味しいお米を収穫してもらわねば

まあほとんど子供達が作業するんでやることはあまりありませんが…

指示出してるのも島の有機農家さんだし

それでもお手伝い出来るってのはいいものです

いつかお茶摘みを小学生に体験してもらう!

とかいう妄想を考えたカレーパーティーでした

 

竹炭作りは来週窯開け

さてうまく出来てるか…

楽しみです

 

竹有効利用〜食〜

本日は竹の有効利用団体の活動

協力隊の先輩が立ち上げた竹有効利用団体「多々羅かぐや姫

 主に竹を伐採して粉末状に加工

乳酸発酵させた竹パウダーを作ってます

この竹パウダーをお茶の栽培に使おうとしているため

多々羅かぐや姫に加入して一緒に活動しています

今回は竹の伐採と4月に大三島で開催される「しまカラファクトリー」というイベントの出店内容の試作

f:id:irom-y:20170228214436j:image

伐採は8人で

f:id:irom-y:20170228214532j:image

あっという間にこの写真の2倍以上を伐採

みんなでやると早いです

そして試作場所に移動して準備

・竹筒で炊く筍炊き込みご飯

・竹パウダーを使ったぬか漬け

・竹チップでの燻製

こちらの3つ

f:id:irom-y:20170228214700j:image

炊き込みご飯のために火を起こして

f:id:irom-y:20170228214906j:image

乗っける

竹筒の横を開いて米を入れてます

f:id:irom-y:20170228214954j:image

こちら燻製

食材はちくわとゆで卵とチーズ

f:id:irom-y:20170228215058j:image

炊き込みご飯完成

はい

ほぼ失敗ですね

火力が強すぎたのか

水が足らなかったのか

幾つか要因はあると思いますが

まず竹筒が燃えだしちゃったのでかなり焦げてます

f:id:irom-y:20170228225937j:image

とりあえずかろうじて成功したやつ

こいつも燃えちゃってますがちゃんと炊けてました

ほのかに竹の香り

美味しいには美味しい

ぬか漬けと燻製は写真撮り忘れましたが

ぬか漬け

一応2日漬けてるはずですがほぼ生

ぬか床がまだ完成してなかった様です

燻製

しっかり煙が出て色も付きましたが

香りはほぼなし

かすかに草っぽい香り

竹っぽいかと言われれば…そんなことはない

f:id:irom-y:20170228230504j:image

ということで試作第1回は失敗となりました

今回の反省を踏まえて第2回を近々やる…はず

べにふうき再チャレンジ

なんか急に鼻がムズムズ

鼻水たら〜

クシャミ連発

これはきっと…

花粉症だ!

ということでべにふうき再チャレンジ

前回、茶葉が少なかったのか味がほぼないお湯状態だったので

今回は2倍!

ネットで拾った情報通りに淹れてみます

f:id:irom-y:20170227213537j:image

3Lの水にべにふうきを10g

10分水に浸けて

10分煮出します

3Lもあるとなかなか沸騰しませんね…

f:id:irom-y:20170227220655j:image

そして沸騰したはいいものの入れすぎで吹きこぼれ寸前

セーフです

弱火で10分

f:id:irom-y:20170227220739j:image

前回よりはバッチリ色出てます

匂いもけっこうしてます

草っぽい匂い

味は…

うーむ

べにふうきでよく言われる苦味はなし

これまた草っぽい味

なんか薄いとかではなく

こういう味ですかな

ほのかな塩味がする様なしない様な

一晩置くとまた味が変わってくるのかな?

愛媛県内子町で栽培されてる有機のべにふうきも購入してるので

またの機会に淹れてみます