大三島移住日記〜目指せお茶農家〜

しまなみ海道の真ん中、大三島での移住日記です。

紅茶作り(お試し)

柑橘畑の垣根のお茶の木

この新芽で紅茶作りです

茶葉の重量が70%以下になるまで萎凋

1日半以上かかりました

今回は萎凋の度合、発酵の度合を変えて

2種類作ってみます

深い方は重量が66%の時点で萎凋終了

浅い方は60%

f:id:irom-y:20170514181320j:image

そこからボールに入れて揉み揉み

40分ほど揉んだら

f:id:irom-y:20170514181406j:image

発酵に入ります

表面が乾かないように濡れ布巾をかぶせて

深い方は4時間放置

浅い方は3時間

f:id:irom-y:20170514181725j:image

こちら深い方

f:id:irom-y:20170514182423j:image

こっちが浅い方

完全に茶色になる前に

130℃くらいに予熱したオーブンに投入

f:id:irom-y:20170514181823j:image

10分経ったらオーブンから出し

f:id:irom-y:20170514181844j:image

フードドライヤーで乾燥

3時間乾燥させてとりあえず完成

深い方は重量が元から22%に

浅い方は23%

出来たのがこちら

f:id:irom-y:20170514223209j:image

こっちが深い方

f:id:irom-y:20170514223232j:image

こっちが浅い方

浅い方がちょっと緑っぽいかな〜ぐらいの違い

見た目はほぼ同じ

匂いは浅い方が少し青臭いかな〜

f:id:irom-y:20170514223923j:image

いれてみると(左:深い方)

水色はほぼ同じ

やっぱり匂いは浅い方が青臭い

製品になっているのと比べると深い方も青臭いが全然飲めるレベル

後は火入れをするか熟成させるかで変わってくると思うのでどうなるか

火入れはなかなか管理が難しいので

脱酸素剤をいれて半年くらい寝かせてみます

 

まあとりあえず成功?なのかな?

まだまだ回数をこなさないとなんとも言えません

次は2番茶の時期に再チャレンジです

 

 

 

茶摘み(お試し)

柑橘畑の垣根としてかろうじて残っていたお茶の木

f:id:irom-y:20170512171030j:image

三月に適当に剪定した所から新芽がニョキニョキ

今回は紅茶に加工しようと思うので先端から3〜4枚の葉っぱを摘みました

f:id:irom-y:20170512171709j:image

足場が悪いため思うように摘めず

とりあえずこの量で良しとします

 ざっくり水洗いしたらザルに広げます

f:id:irom-y:20170512215415j:image

これが萎凋という工程

葉っぱの水分量を半分くらいに減らしていく工程です

この萎凋によって発酵度合が変わるらしく

深く発酵させるためには萎凋を短く

浅い発酵は萎凋を長く

今回はどっちもやってみようと思います

だいたい時間は1日くらい

今日は雨が降ってるのでもっとかかるかも

明日になってからのお楽しみです

新聞デビュー

東京に結婚パーティーに行った以外は

イベントのスタッフや農作業で終わったゴールデンウィーク

最終日にこの間、取材を受けた内容が記事になりました

 f:id:irom-y:20170507214739j:image

愛媛新聞さんありがとうございます!

まさか自分が新聞デビューするとは…

カーラジオで流れてたとメールをもらったり

お風呂で新聞見たよ〜と声をかけてもらったりと

さっそくの反響にびっくり

記事の内容的にはこれから始めますよ〜的な内容なので

これで何かが変わるわけではないのですが

自分のしたいことが少しみんなに知ってもらえたかな〜という気持ちです

これでいよいよ逃げられなくなりました(笑)

GW

世間はゴールデンウィークということで

大三島は観光客で賑わってます

自転車もたくさん

大学時代の友人や部活の友人達は大阪で飲み会をしていますが

イベントのお手伝いや農作業で行けず

なかなか行けないんだなと思うと少しさみしくもあります

 

5/3に藤まつりと参道マーケットというイベントが重なり

その準備や当日スタッフとして駆り出されてました

f:id:irom-y:20170504194959j:image

こんな感じの藤棚がありその近くにテントや茶室建てたりのお手伝い

茶室の写真は撮り忘れ…

この茶室

釘を一本も使わず柱とかを組んで建てるというもの

藤まつりのためだけに建てて終わったらばらす

組み立てがなかなか大変でみんなであーだこーだ言いながら組んでいきました

藤まつりは準備だけ

f:id:irom-y:20170504195537j:image

当日は参道マーケットのスタッフ

7時集合でテントやイスなどの準備を済ませ

開催中はわりかしのんびり

で終わったら片付け

みんな慣れたもので迅速です

 

イベントも終わり

金土と結婚式のため東京へ

新幹線で行ってまいります

 

 

植え付け

やっとお茶の苗木を植え付け

とりあえず今回は枯れかけてきているべにふうき

前確認した時は11本アウト

今回確認したら9本葉っぱがパリパリに

新芽は出てるのでどっかに植えとけば復活はするかな〜

どこに植えるか考えないと

それはまた今度

ということで残りの30本を植え付け

f:id:irom-y:20170430222604j:image

植え穴に水をやって

f:id:irom-y:20170430222836j:image

植え付け!

しっかり根付いてくれよ〜

f:id:irom-y:20170430223113j:image

乾燥防止に藁を

 

そして…

f:id:irom-y:20170430222655j:image

愛媛新聞の取材を受けました

まだまだ始まったばかりですが

こうやって取り上げてくれるのは嬉しいです

頑張らないといけませんね

気持ちを新たに

来週は残りのさえみどりを植え付け

田んぼと竹と

今週は田んぼとか竹とか

 

 f:id:irom-y:20170429211825j:image

こちらは小学校の田んぼ

大三島町の隣

上浦町の小学校では毎年田んぼをやってるそうで

有機農業グループの方々がボランティアでお手伝いしています

 

f:id:irom-y:20170429212109j:image

こちらは我々の田んぼ

今回は代掻き

雨の中作業です

 

竹の有効利用団体

多々羅かぐや姫

愛媛新聞の取材受けました

f:id:irom-y:20170429233339j:image

f:id:irom-y:20170429212540j:image

伐採と竹パウダー作製を写真撮ってもらい

代表である先輩協力隊員が話をして

記事になるのはいつかな?

ちょっと楽しみです

 

 

 

穴掘りスタート

やっと伐採が終わり

穴掘りに移行

今回はお試し植えなので

伐採だけで抜根をせずに植えます

なので植え穴掘りだけでもなかなか大変です

f:id:irom-y:20170423203440j:image

穴を掘る位置の表面をある程度きれいに

伐採の時の枝とかが残ってたりするのでそれをどける

1番厄介なのがカズラとかのツタ系

表面に何本も這ってるので

剥がして切っての繰り返し

f:id:irom-y:20170423203704j:image

表面をきれいにしたらクワで根っこを切っていきます

カズラとかの根っこや切り株の根っこ

とりあえずクワでがしがし切ったら

f:id:irom-y:20170423203842j:image

穴掘り

スコップでぐりぐりと

深さ30cmくらいなのでまだ楽です

f:id:irom-y:20170423203937j:image

掘ってるとこんな根っこがゴロゴロと

抜根してたらこんな苦労もないんですがね…

f:id:irom-y:20170423204029j:image

で竹パウダーを混ぜて

竹パウダーは肥料ではなく土壌改良剤

乳酸菌の力で成長が良くなるとかなんとか

f:id:irom-y:20170423204102j:image

土を戻して完成

あとは1週間ぐらい置いて植え付け

 

f:id:irom-y:20170423204158j:image

一番しんどそうな場所を最初にやっつけました

切り株たくさんあるのでクワで切らなきゃいけない根っこの量がすごい多い

f:id:irom-y:20170423204322j:image

こちらは切り株ほぼなし

でも表面のツタとかを剥がすのに一苦労

来週中には穴掘り終わらせて植え付けに移らねば