大三島移住日記〜目指せお茶農家〜

しまなみ海道の真ん中、大三島での移住日記です。

釜炒り茶②

熊本県のお茶農家さん視察2軒目

八代市の船本製茶工場の船本さんです

製茶の時期が例年より早かったため製茶作業は見れませんでしたが

そのかわりたくさんお話が出来ました

そしてたくさんお茶を飲みました

青柳製釜炒り茶の製造現場を見たい!

と思ったのは船本さんの釜炒り茶を飲んだのが発端です

なんとも言えない独特の香り

何杯も飲めちゃうすっきりとした飲み口

このお茶を作ってる現場を見たい!

そう強く思ったのです

f:id:irom-y:20180606163949j:image

こちらは船本さんの家のすぐ上の茶畑

摘まれた後です

f:id:irom-y:20180606212422j:image

こちらは実生の茶畑

しばらく摘んでないそうでなかなかの伸びっぷり

お茶は結構タフな植物なので置いとかれても元気です

f:id:irom-y:20180606212441j:image

殺青をする丸釜

東さんの所と形は一緒

燃料が東さんのは重油で船本さんはプロパンガス

船本さん曰く薪が1番いいらしい

茶葉を入れた時の温度低下が少ないそうで

ただ温度調整が大変

f:id:irom-y:20180606212459j:image

揉捻機

紅茶を作っている農家さんは下の板の部分に真鍮メッキをしていましたがこちらは木です

木のほうが揉み込みがいいらしい

今作ってるとこはほぼ無いみたいなのでなかなか希少

f:id:irom-y:20180606212519j:image

こちらは水乾機

ドラム部分を直接熱して中に入れた茶葉を乾燥させる機械

これを使った方が本来の釜炒り茶に近いとのこと

 

f:id:irom-y:20180606212901j:image

でこれが今年の船本さんの青柳製釜炒り茶

去年のより良い出来だということで

お話を聞きながら延々とお茶を飲んでいました

釜炒り茶の不思議なとこはいくら飲んでもしんどくならない

あと塩辛いものと合う

漬物とか最高

つくづく普段使いのお茶なんだな〜と

食事の時とかぴったりです

手炒りのやり方とかお茶に対する思いとか

いろいろとお話を聞きお茶を飲み

最高の時間を過ごさせてもらいました

 

東さんと船本さんに教えていただいた釜炒り茶

幸い協力隊の先輩に貰ったアルミの大鍋と

大学の部活のOBさんに譲っていただいた鉄の大鍋があったので手炒りをやってみることに

その様子は次の③に続きます…